国際食育3年 製菓演習
2025.02.14更新

今年度の製菓演習の授業が終わりました。前半は「別立て法を極める」、後半は「共立て法を極める」をテーマとして毎週実習を行ってきました。2時間で行うため内容やデコレーションに制限もありましたが、毎回目標をもって取り組むことができました。
最後の授業では今までの技術を最大限に活かしてケーキビュッフェを行いました。5種の生地(共立てロールケーキ生地、ビスキュイ生地、タルト生地…など)と、5種の味(チョコレート、抹茶、キャラメル…など)から一つをくじで決定し、お題に合ったケーキを作りました。各班違う作業を行いましたが、メンバーでレシピをしっかりと確認し、相談しながら作業を進めていました。どの班もきれいに生地を焼くことができ、丁寧に仕上げることができました。基本的な技術が身についてきたなと安心しています。
今年度は初めて文化祭でカフェを開催し、一般のお客様にもスイーツを提供しました。2年間あっという間でしたが、授業で身に付けたものが進学先や就職先、家庭でも活用できると嬉しく思います。